1 Jun 2016

■【様々なフィギュアの寄せ集め台は狙い目?メリットが二つもあります!】
通常一台のクレーンゲーム内に設置されるプライズは一種類です。
または同じシリーズであればいくつかのキャラクターが複数設置されます。
しかしクレーンゲームの中には違うシリーズのプライズを寄せ集めて設置した台もあります。
台の稼働にはコストが掛かるため、一つの台の中に様々なプライズを押し込めて省コスト化するゲームセンターが増えています。
こうした台は古いプライズが複数置かれることが珍しくなく、設定がカンタンな捨て台である場合がよくあるんですね。
■【プライズが雑多な台で遊ぶ二つのメリット】
こうした台は一台に多種類のプライズがバリエーション豊かに設置されているのがまず一つ目のメリット。
一台でプライズがたくさん選び放題ですし、わざわざ他の台に移動する必要もありません。
そして一つの台をずっとプレイし続けると、投入金額が設定値に達することでアームが強くなります。
ますますプライズをゲットしやすくなるのもこうした台ならではの二つ目のメリットでもあるんですね。
■【敵味方、違うアニメが入り乱れる台は面白い!】
さてこうした多種類のプライズが並んだ台にチャレンジしてみました。
並んでいたプライズフィギュアはペルソナ、艦隊これくしょん、IDOLM@STERなど。
特に艦隊これくしょんは敵(戦艦棲姫)と味方(夕立、矢矧、島風)が仲良く並べられていました。
さらに違うシリーズのフィギュアが一台のクレーンゲームに並んでいると何とも言えない気分になりますが、台を変えなくても様々なシリーズが手に入るのは良いですね。
□設定
・クレーンゲーム
・1プレイ100円
・捨て台
・箱に輪が付いている
□攻略法
・輪にツメを引っ掛けて落とし口にズラして落とす
こうした輪にツメを引っ掛けてズラす台のポイントは距離です。
ツメが輪に近付きすぎないようにするのがコツ。
近付きすぎるとアームが輪に通っても、ツメが十分に輪に引っ掛からずプライズが動きません。
逆に遠すぎるとアームが輪に通っても、ツメから輪が外れてしまってプライズが動きません。
つまり遠からず近付きすぎない距離にアームを動かすのが重要になります。
また投入金額が増えるとアームが強くなるのでミスしないように操作します。
この要領で何回か繰り返すとプライズが徐々に大きく動くようになるので頑張ってみてください。
フィギュアバンクでは現在いらなくなったフィギュアやおもちゃを高価買取中です。
置き場に困っているフィギュアや整理したいフィギュアなどございましたらメールフォームか無料査定窓口 0120-154-151までご連絡ください。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。